生姜にはひね生姜と新生姜があります。
私は専ら新生姜を大量に甘酢で漬けて日々食してます。
ただ漢方薬として使用されるのはひね(親とも)生姜のほうです。
生姜の効能は多岐にわたり、その刺激は胃に作用すれば胃の働きを活発にし、消化を盛んにし、
肺に働けば、痰、咳嗽(のどのイガイガ、咳)に効きます。
内臓の働きが健康なら病気も早く治る。
内臓の働きは自律神経に支配されてます。
自律神経が乱れると、内臓の働きが乱れるので病気が治りにくい。
生姜はそんな自律神経の乱れも整えてくれるみたいです。
お寿司やさんにガリがあるのは理に叶ってますね。